ブログ「フェニックスのあれこれ」
日々の出来事、健康に関する事をブログにアップしたいと思います。
ふくらはぎの痛みしびれ 坐骨神経痛
正座を長時間して足がしびれるのは、どなたでも経験あると思います。
普段圧迫されない部分が圧迫すると血流が阻害されしびれます。
このような一時的なしびれは特に問題ありません。
ふくらはぎのしびれや痛みで代表的なものが坐骨神経痛があります。
坐骨神経痛とは病名というより症状です。
椎間板ヘルニア 脊椎管狭窄症 変形性腰痛症 梨状筋症候群 腰椎すべり症 などの一般的な腰痛が原因の坐骨神経痛は鍼灸 マッサージ治療の対象となりますが多くは脊椎由来(ヘルニア 狭窄症等)は難治性です。
閉塞性動脈硬化症 下肢静脈瘤 他内科疾患の影響を受けるものは鍼灸 マッサージ治療の対象になりません。
外科的手術や外傷によって神経が切れてしまいしびれが残る事もありますが、残念ながらこれも改善の見込みは少ないので鍼灸マッサージ治療の対象とはなりません。
腰痛が原因しているしびれや痛みの原因ですが一般的は神経の圧迫と言われてますが神経にも身体を動かす神経や痛みや感覚を感じるための神経と様々です。
しびれ方も立っているとなる場合ならない場合座ると楽になったりならなかったり寝ると楽になったりならなかったり、一定してない事が多いです。
普通に流れてるホースの水で言えば、水の流れているホースを押さえれば先にいく水の流れは影響受けるのは想像できます。
坐骨神経痛にも同じ事があてはまるような感じがしてます。
あくまで推測ですが神経の圧迫には血管の圧迫も含まれているように思います。
神経そのものというより神経に栄養を与えている血管が圧迫され神経がしびれてるのでは?とあくまで経験上ですが・・・・
多くの腰痛からの坐骨神経痛は横になったり安静にしていれば収まりますが長期に渡る坐骨神経痛などは腰痛や坐骨神経痛の痛みが残った後もふくらはぎだけしびれが残っていることがあります。
長い間血管が圧迫されて神経に栄養がいかなかくなり
血流障害を起こしているの可能性があります。
ふくらはぎの痛みやしびれの場合
多くは多くは腰や臀部、大腿部に血流障害を認めますので
通常の鍼治療に加え温めると症状が楽になることが珍しくない事より
当治療室 オリジナル 温灸マッサージ を併用してます。
通常の鍼治療ですと鍼をツボにさしたまま温灸や温熱療法を加えますが
温灸マッサージでは温めると同時に深いポイントまで熱をもみこむので
より血流が良くなり効果があがります。
ふくらはぎの痛みやしびれでお悩みの方はご相談ください。
関連記事
西武新宿線 急行停車駅上石神井駅徒歩2分
腰痛 肩こり 神経痛でお悩みなら
練馬区 上石神井で開業24年のフェニックス鍼灸治療室へ
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはLINEで24時間受付中です。